代表ブログ <セキュリティ対策に効くクスリ>

企業たるもの、セキュリティ対策のひとつもしていなければ、顧客から白い目で見られるのは必須。でも、一口にセキュリティ対策と言っても、その範囲は広く、やるべきこと・やれることは様々。とはいえ、人手も予算も限られている中で、何をどうやっていけばいいのか?

できれば回り道せず、予算もかけることなく、しかもすぐに効果が出る事が期待できる。そんないい方法があったら知りたいですよね。そんな時は、視点を変えたり、全く違う分野に目を向けてみたりすると、意外な気づきやヒントが転がっていたりするもの。ここでは、今日もしくは明日からのあなたの仕事、そしてセキュリティ対策に役立つかもしれない。そんな意外な気づきやヒントに繋がる情報を、気の向くままに不定期に書き綴っています。

記事の一覧

標的型メール訓練は「総合格闘技」
怪しいメールが届いたら上長に報告を は正しい?
訓練メールが迷惑メール判定されない為の対処法
訓練メールを毎回開く困った優等生
セキュリティに詳しいはずの部長も騙された訓練メール
訓練メールの送信を安定して行うお奨めの方法
aptkit.aspxのファイル名は変更できるんです!
キット+Office365環境で標的型メール訓練を実施する方法
多要素認証を突破する犯罪者の手口とは?
成功する標的型メール訓練は「思想教育」が先
その標的型メール訓練、テーマをきちんと設定していますか?
PowerPointの仕組みを利用した、新たなマルウェア実行の手口
標的型メール訓練で成果を上げたいなら”○”ではなく”○”を使う
セキュリティ担当者の仕事を楽にする秘訣は、自走する組織を作ることにあり!
標的型メール訓練において、訓練メールを読んだのかどうかを確認する方法はあるか?
セキュリティ対策としてあたり前のこと、できてますか?「WannaCry/Wcry」騒動が改めて教えてくれたこと
メールのタイトルや本文を見て気づかせようとする訓練は間違い
開封後の素早い対応が大事。とは言うけれど・・・
「標的型メールに気をつけよう」って、一体、何に気を付ければいいのよっ!
開封率の全国平均値や業界平均値はどれくらい?
怪しいファイルを開いてしまった!と気づいたら、どうするのが正解か?
標的型メール訓練は根性論?
開封率0なんて不可能!標的型メール訓練なんて、もう止めろ!は本当?
自社内製で標的型メール訓練を実施すべき5つの理由
その業者は本当にプロですか?痛い目に合わないために知っておいて欲しい事
メールの内容が巧妙だったので・・・。なんて言い訳は恥の上塗りですよ。
標的型メール訓練なんて知らない。を「やったことある」に変えていきたい
このたった一つの質問で、業者の実力は見極められる
お金がかからないからこそやっておきたい16のセキュリティ対策
こんな訓練実施代行業者にご注意を

続きを見る

サブコンテンツ