え!そんなに?あなたが思う以上に大きい社内のリテラシー格差
ウィルス対策ソフトをインストールし、メールソフトのセキュリティ設定をそれなりにしていれば、マクロが設定されたファイルや、exe実行形式ファイルがメールに添付されていた場合は、警告メッセージが出るものです。 それゆえに、e・・・
「セキュリティ対策に効くクスリ」の記事一覧(4 / 11ページ)
ウィルス対策ソフトをインストールし、メールソフトのセキュリティ設定をそれなりにしていれば、マクロが設定されたファイルや、exe実行形式ファイルがメールに添付されていた場合は、警告メッセージが出るものです。 それゆえに、e・・・
標的型攻撃メールの演習でよくいただく質問の一つに、「訓練メールの送信に架空のドメイン名は使えますか?」というご質問があります。 この質問に対する回答はYESでもあり、NOでもあるのですが、そもそも、標的型攻撃メールの演習・・・
パソコンウィルスというと、昔は画面が真っ暗になったり、花火が飛び散ったりするなど、目に見えて派手な動作をするものがありました。 そのせいかどうかはわかりませんが、ウィルスに感染したら、パソコンがおかしな動作をする。と理解・・・
セキュリティ対策はコストがかかる。でも、上からはコストを削減しろと言われる。儲けにならないセキュリティ対策にこれ以上お金をかけたくない!あなたは今、そう思っていらっしゃるかもしれません。 逆に、予算をつぎ込んででもセキュ・・・
標的型メール訓練の実施において担当者が苦慮するのは、費用対効果をどのようにして算出するか?ということでしょう。内製にするにしても、外注するにしても、訓練実施には相応の費用や労力がかかります。 実施する以上はかかる費用や労・・・
セキュリティー対策の専任者を置く余裕はないし、利益に繋がらないサイバー対策には1円も払いたくない。 売り上げ規模の小さい中小企業であれば、回収が見込めないセキュリティ対策費用は、貴重な利益が削られるだけの重荷でしかなく、・・・
大阪市住吉区の区長が、2014年5月に市立小で開かれた防災学習のあいさつ中に突然、失神して倒れたふりをして児童を驚かせた。として、保護者から抗議文を出されたとのこと。 「緊急時の対応を考えてほしかった」のだそうですが、学・・・
セキュリティ教育に関して常々思っていることに、従業員全員に何故、同じ教育を行っているのか?ということがあります。 例えば、営業マンと技術者では、セキュリティに関する知識も関心も全く違います。年齢による差もあるでしょう。し・・・
会社でセキュリティ研修を受けていれば、「不正のトライアングル」という言葉を目にしたことが有ると思います。 不正にあたる行為の実行に駆り立てる「動機」、その行為を可能とする「機会」、そして、その行為を行うことを良しとする「・・・
そもそもはインシデントなど起こさない方が良いのですが、万が一起きてしまったとしても、対応さえ誤らなければ「雨降って地固まる」ではないですが、早期回復だけでなく、失敗がバネとなって、飛躍するチャンスとなることさえあります。・・・
おかげさまで11年目 標的型メール訓練なら、標的型攻撃メール対応訓練実施キット! Since 2014